こんにちは!GirlsUniversityの嶋田有希です!「一歩踏み出したい女子大生と共に、生きるヒントを共有する」をコンセプトに、ここ【メンバー紹介】ではメンバー同士によるインタビュー形式で、メンバーの他己紹介を投稿しています!今回は、GirlsUniversityのメンバー岡根歩美さんにお話を伺いました!
ー初めてのメンバーへインタビューという企画です。
普段は一緒にイベントや取り組みをしてますがこういうのは初めてなのでなんだか緊張しますね。笑
Qまずは岡根さんの趣味について教えてください。
趣味ですね、大きく4つあります。
まず1つ目は読書。実は本を読むようになったのは最近です。中高では1冊も本を読んだ事がなくて(汗)そもそも字を読むのが嫌いで現代文も赤点ギリギリでした。(笑)一人で文字を読むなら私は誰かと話していたいと思っていたんです。
そんな私が本を好きになったきっかけが去年(2017年)の12月です。私自身人間関係で悩み、行き詰まった時期がありました。2週間くらい学校にも行かなくなって、誰にも相談できなくなった時にたまたま本屋に立ち止り本を手に取りました。そこには自分の言われたかった事が書いてあって本ってこんなに面白いものなんだなぁと感じました。自分にこんなにも栄養をくれるもんなんだって気づき、そこから毎週3冊くらいのペースで読むようになりました。
ー今まで全く読まなかったのに今では週3冊ペースってすごい。。。!そのハマってきっかけの本を教えて頂けますか?
星に願いを(林真理子)
表紙が乃木坂46の西野七瀬ちゃんで表紙買いです。
本てこんなにストーリーが詰まってたんだって気づくきっかけになりました。
ーへ〜気になります。。。!今度読んでみます。あとは最近読んだ本やオススメの本はありますか?
半径5メートルの野望(はあちゅう)
言葉が持つ影響力の大きさを私に教えてくれた本です。身の回りのちょっとした変化に敏感になり、幸せの感度がグンと上がりました。
MAKI’S HAPPY DAYS
ハワイのマキさんが365日ハッピーな理由
1番好きな本です。とにかく最初から最後までポジティブ思考で読むたびに前向きになれます。マキさんの考え方がすごく自分に合ってると思うんです。ハワイのステキな青空や夕日、人々の写真も大好きです。
ー前向きになれる本っていいですよね!岡根さんの明るいイメージにぴったりですね。私もぜひ読んでみたいです!
2つ目は音楽を聴きながらランニング。こちらは1年前くらいから続けています。きっかけは2年前に痩せたいのがきっかけで始めました。それが今では自分の考えをまとめたり頭の中を整理したり、はたまた何も考えない時間になっています。ちなみに先ほども行ってきました。
ーえ!本当に!?しかも毎日欠かさずに!?ちょっと盛ってる?笑
えーっと、ほぼ毎日です(笑)やらない日もあります。(笑)やらないとスッキリしないのです。天気が良い日は朝も歩きます。歩きながら川の流れを見たり桜を見たりして癒されると、いろんなことを複雑に考えてる自分とおさらばできるんです。スマホを見ない時間がまとまってあることも私にとっては必要みたいです。
3つ目は映画観賞。映画も今まで興味がなく観ても話がよくわからないと思ってました。大学生になって時間ができ、友人と映画館に行く機会が増えました。本と違ってぼーっと観ていても時が過ぎていくのが楽でハマりました。今では週1程度で見ています。
ーたしかに本と違ってぼーっと観れるしそのまま寝ちゃったり。。。笑こちらもハマったきっかけの映画教えて頂けますか?
「君の心臓を食べたい」です。初めて映画を見て泣きました。
ーあ!聞いた事がある!邦画が多いのかな?
はい、洋画はまだ2作しか観たことがないです。
ー!!!そうなんだ!
最近見た映画は「グレイテストショーマン」「シェイプオブウォーター」特にグレイテストショーマンは日本の映画ではないようなこんなにハッピーエンドでいいのかなっていうくらいの素敵な映画でした。
最後に4つ目は友達とご飯に行くことです。私、自分が人と会わなくなったら終わりだと思うんですよね。なんでもないことでも話したいですし、“言葉にする”とか考えずに一緒に笑えることがすごく健康的だと思うんです。友達とご飯行くことですごくリフレッシュされます。人に話すと、辛かったことも笑い話にできるから、前向きになれます。
ーわかるわかる。ただひたすらくだらない内容とかで笑えるのって幸せだよね。
Q続いてオススメのアプリはありますか?
ピンタレストとKindleです。
ピンタレストは料理でワンプレートの盛り付け方とか調べます。レシピや料理の新たな発見をしたりビジュアルの参考にしています。
それと好きな芸能人の画像を見たり保存したりします。
ー私もピンタレストは大好き!検索関連でひたすら出でくるからすごいよね!楽しくて止まらないよね〜
Kindleでは割引されている本を読みます。ただiPadで見ているのですが目が疲れるんですよね。
Q guに入ったきっかけは?
インスタのイベントに参加した時(guメンバーの)村上さんに声をかけて頂いたのがきっかけです。
当時は大学生1年生の頃に比べて2年生は時間に余裕がありました。バイトじゃなくて何か自分自身そのものを有効活用したいと考えていました。以前はかなり時給の高い飲食のバイトをしていましたが、不器用だからあんまり上手くできないし、自分が何でお金をもらえてるのかわからなくて、フェードアウトしました(笑)
6月頃GUのイベントに参加して、声をかけて下さった時の村上さんの目がすごくキラキラしていたのが印象に強く残っています。この人についていったらたぶん私に何か起きると思ったんです!根拠のない自信です。そこで、挑戦しようと決意しました。
ーへ〜!すごいいい話だね。それ村上さん聞いたらきっと嬉しいよねー
Q今インターンで取り組んでいることは?
guのSNSの更新をしています。
他にはイベントの企画、インタビュー記事をしています。gu以外にもJASISAの取り組みでHR Techナビ(人事×テクノロジー)のイベント同行をして記事におこしてます。
最近は鎌倉インスタのプレゼンで三島市に行きました。
ーその件に関しては本当にありがとうございました!資料づくりは大変でしたが素敵なお話聞かせていただき嬉しかったです!協力してできたプロジェクトでしたね。
Q入って印象的だったことはありますか。
びっくりするぐらい放任主義なところですね。やりたい事があるという前提で話が進むのでこじつけでも自分の関心を見つけようとします。
このインターン活動は、何もなければ何も起こらない場所です。最初は与えられる仕事を行っていました。村上さんからの指示待っていたんです。半年経ってやっと自分の興味があることを形にするってことのサイクルが分かりはじめました。櫻木さん(GUのメンター的存在)が場所やチャンスを提供して下さるので今はそれをメンバーみんなの意見を取り入れながら最大限に生かせるようにしています。
ーすごく共感します。チャンスを活かすのは自分次第ですよね。私も頑張ります!
Qぜひ入ってよかったこと教えて頂けますか?
自分からアクションを起こさないと何も価値が生まれないことに気がつきました。社会ってこういうものなのかなと思います。厳しくもありでもそれが平等でもあり。
自分が初めて能動的になって達成感、そしてもっと頑張りたいと思います。さらに自分の欠点も見えるようになりました。
Q自身で変わったことはありますか?
noteの記事を読むようになりました。最所あさみさん、塩谷舞さん、桜林直子さんのnoteが特に好きです。またSNSの使い方が変わりました。今までは同世代のSNSを見ていたけど、はあちゅうさん、塩谷舞さん、最所あさみさんなど、新しい世界の人たちを新たに知って色々な言葉遣いだったり表現の仕方を学ぶことができ自分自身の栄養になりました。同時に考え方の幅が広がりました。こうやって考えればともっと気持ちよく過ごせるんだなーとマインドの成長にも繋がりました。
Qどんな人と仕事をしたい?
自分に夢中な人ですね!全力で打ち込んでいる事がある人はとても魅力的です!そういう人が近くにいると自分も頑張ろうってなります。そういう人って周りの人の事も応援するマインドがありますよね。
ーメンバーについてはどう?
一緒に頑張っているメンバーで卒業される牛島さんは常に広い視野で行動されてました。いい意味で楽観的で気持ちに余裕があり、取り組み方にゆとりがありました。村上さんはとても丁寧にひとつの事にこだわって大切に成し遂げていくすがたが見られました。そして周りへの気遣いもされてました。嶋田さんは明るくて人のいいところを見つけるマインドがいいですよね。
ーそうかな〜照
大木さんは楽しむというマインドが素敵ですね。自分の興味のあること好きな事と仕事を結びつけられるから、私も真似したいと思っています。
浅間さんは明るく真摯に取り組む姿勢がとても良いなー!って思います。わからないことは、自分が納得してから取り組まれてますよね。
Qそれでは最後に今後やっていきたいことは?
シゴトずかんのページ数を増やしたいです。私は人と会うのが好きで人と話すのが大好きなんです。根っからの末っ子気質なので、素敵な人達の「良いとこどり」をしたいです(笑)
また、その人の価値観って言葉遣いや表情に出ると思っています。立場や年齢、職業に囚われず、人として大切な事を吸い取っていきたいです。
岡根さんたくさんの質問に答えていただきありがとうございました。普段は見えない思っている事、こうやって言葉として伝えてもらうと新たな一面を知ることができました。また他のメンバーのいいところもとても見ていて驚きました。これからもチーム力を高めていきたいですね。それぞれ良いところを生かし新たな事に挑んでいきましょう!どんどんguの実績を上げていきましょう!これからもどうぞ宜しくお願いします!嶋田有希
Girls Universityは、広告・WEB・マスコミなど「伝えること」に興味がある女子大生に贈る女子大生による女子大生のためのプロジェクトです。SNSを始めとした活用法などの定期的な勉強会やセミナー開催、企業や地域と連携したPRやマーケティング、メディア運営、SNS運用などを行っています。ただいま一緒に活動していくメンバーを大募集中!詳しくは「RECRUIT」ページをご覧ください♪