Tag Archives: 経済

第12回「広告はどのように利益を生み出しているの?」

山口さんに聞いた「お金」と「働く」こと 『山口さんに聞いた「お金」と「働く」こと』では、「働く」ことや「ビジネス」についてはじめて考えたはじめたGilrsUniversityの学生たちがもった素朴な疑問を、ビジネスのプロの山口豪志さんが答えます。 「仕事・働く」ということをもっと身近に感じられるような素敵なお話ばかり。 これを読んで、社会に出る前に知っておくべきことに関心を持っていただけたら幸いです。 第12回 「広告はどのように利益を生み出しているの?」  現代社会に及ぼすインターネットの影響は大きくなってきています。それに伴って、ネット上で“情報”をウリにお金を稼いでいる人たちが多くいます。例えば、ブロガーやYoutuberなど、皆さんにはお馴染みの存在かと思います。   他にも、女性向けにファッションやコスメについて紹介しているサイトや、旅行情報をまとめたサイト、料理レシピを掲載したサイトなど、情報のジャンルは様々です。きっと皆さんもよく利用するのではないでしょうか?こういったサービスは広告で売り上げを得ているそうですが、一体どのような仕組みなのでしょうか?        身近にある広告収入   皆さんが動画やサイトを見ている際にCMや、バナーが出てくることがあると思います。あれがまさに広告です。CMやバナーを出すのにもそもそもお金がかかりますが、それがクリックされるごとにお金が入ってきます。企業によっては売り上げの8~9割が広告収入なんだとか。 ※バナー:ウェブページに表示される帯状の広告のこと。クリックするとその詳細のページが表示される。                                            例①    Youtube…

第11回「ブラック企業に就職しないためには?」

山口さんに聞いた「お金」と「働く」こと 『山口さんに聞いた「お金」と「働く」こと』では、「働く」ことや「ビジネス」についてはじめて考えたはじめたGilrsUniversityの学生たちがもった素朴な疑問を、ビジネスのプロの山口豪志さんが答えます。 「仕事・働く」ということをもっと身近に感じられるような素敵なお話ばかり。 これを読んで、社会に出る前に知っておくべきことに関心を持っていただけたら幸いです。 あ 第11回 「ブラック企業に就職しないためには?」  近年、ブラック企業や過労死といった問題が大きく取り上げられるようになってきました。ブラック企業には就職したくない!ホワイトな企業で働きたい!と思っている方が多いのではないかと思います。しかしどんな会社でも、自ら「わが社はブラック企業です」なんて言いません。じゃあどうしたらいいんだろう?どうやったら見極められるんだろう?こんな疑問を持っている方に向けてお届けします! そもそも“ブラック企業”とは  ブラック企業、ってどんな会社だと考えていますか?残業代が出ない、定時で帰れない、人間関係が最悪、など要素は色々あるかと思います。実は言葉の意味を調べてみても、はっきりとした定義はないんです。ブラックな会社は合う人には合うし、ホワイトに感じるような会社でも合わない人からしたらブラックになる。 あ  例えば、休職中で会社に行かずに給料を貰っているAさん。Aさんは仕事しないで給料を貰えているけど、社会とのつながりがなく苦しんでいる。他の人からしたらその状況はホワイトかもしれませんが、Aさんはブラックだと感じている。  意識高い系の人たちの集まる会社に入ってしまった、意識の低いBさん。意識高い系からしたら最高の職場でも、Bさんはブラックだと感じている。  このように、勤める会社がブラックかそうでないかは人によって違うこともあります。 あ あ  実は多くの人が憧れるような会社って、かなりブラックな側面があるんだとか。テレビ局に勤める人はうつの人がとても多かったり、大手企業で、メディアのコントロールができているからそのブラックさが話題にならなかったり。大手企業だからホワイト、というわけでもないのです。…

第10回「やりたいことを始めるベストタイミングとは?」

山口さんに聞いた「お金」と「働く」こと 『山口さんに聞いた「お金」と「働く」こと』では、「働く」ことや「ビジネス」についてはじめて考えたはじめたGilrsUniversityの学生たちがもった素朴な疑問を、ビジネスのプロの山口豪志さんが答えます。 「仕事・働く」ということをもっと身近に感じれるような素敵なお話ばかり。 これを読んで、社会に出る前に知っておくべきことに関心を持っていただけたら幸いです。   第10回「やりたいことを始めるベストタイミングとは?」 人生設計を考えるうえで、まず自分が経験したい仕事やライフイベントを想像しますよね。限りのある人生の中で、就職や転職、結婚・出産・育児など「What(何をするか)」に加えて、「When(いつするか)」も重要なキーワードです。そこで今回は、「やりたいことがぼんやり見えてきたけど、実行するタイミングのヒントを知りたい!」と考えている人や、「自分がどんなタイミングで行動に移せば良いのか考えたい」という質問に山口豪志さんがお答えします!   内的動機の”旬” 「思い立ったが吉日」という言葉があるように、やりたいことが見えた時に行動を起こす、これがベストタイミングです。 例えば学生の頃、宿題をやろうと思った矢先に親から「早く宿題終わらせなさい」と言われてテンションが下がった経験はありませんか?つい「今やろうと思ったのに~」と言い返したくなる場面ですね。 「これをやってみよう」「あれをやってみたい」という純粋な気持ちは、外的な要因よりも内的な動機付けに起因していると思いますので、その気持ちを大事にするのが良いでしょう。 *** ただ、「やってみたい」と思うことや想像することは簡単でも、実行するのはハードルが高いですよね。年齢を重ねれば、結婚や出産・育児、親の介護などライフイベントと仕事が重なる場面も増えていきます。体力的にも10~20代の勢いが30代以降も続くわけではありません。何かを行動に移すチャンスは限られているからこそ、自らの”旬”を逃さないようにしたいですね。 そして、大人達はこうした事実を踏まえた上で、次世代に対して行動することの重要性を口酸っぱく伝え続けているのです。スタンフォード大学での学位授与式でスティーブジョブズが「Stay Hungry.Stay…

第9回「会社選びの軸に悩んでいます。どうすれば解決できますか?」

山口さんに聞いた「お金」と「働く」こと 『山口さんに聞いた「お金」と「働く」こと』では、「働く」ことや「ビジネス」についてはじめて考えたはじめたGilrsUniversityの学生たちがもった素朴な疑問を、ビジネスのプロの山口豪志さんが答えます。 「仕事・働く」ということをもっと身近に感じれるような素敵なお話ばかり。 これを読んで、社会に出る前に知っておくべきことに関心を持っていただけたら幸いです。 第9回テーマ 「会社選びの軸に悩んでいます。どうすれば解決できますか?」   就活中は、「採用されるかどうか」という悩みや「自分に合う企業はどんな企業か」という疑問が次々と湧いてきませんか? 就活において、志望理由や会社選びの軸は、選考での面接で必ずと言っていいほど聞かれるトピックですよね。先日、私がインターンで出会った同期も「企業選びの最終的な決定軸がわからない」と悩んでいました。この記事を読む方の中には、もう既に内定をもらったり、内定先の数社で迷っている、という方もいるでしょう。どんなに選択肢に恵まれても、自分が納得できる会社選びの答えは、自分で見つけるしかありません。そこで今回は、会社選びにおける軸の解像度を上げたい!という方、漠然とした悩みが積もっている方に向けてお届けします!   「企業選びの決定軸がわからない」という悩み 「企業選びの最終的な決定軸がわかりません…。」と山口豪志さんに問うと、「僕もそう思います。」と返ってきました。詳しく教えていただきましょう! *** ”わからない”とは、”悩む”と同義です。悩んでいるということは、思考が堂々巡りをして、選択肢に自信が持てない・選択肢を出せない状況にいる、ということです。 その状態では、いつまでたってもその状態から抜け出せません。 この状況の解決策は、「考える」ことです。「考える」ことは具体的に言うと選択肢を増やす(出す)、選択肢を減らす(選ぶ)ことです。プランA、プランB、プランC…と複数の選択肢を出してみましょう。例えば、どんな条件や環境であれば、「安心」して働くことができるでしょうか?…

第6回テーマ 「成長するマーケットの見分け方を教えてください!」

山口さんに聞いた「お金」と「働く」こと 『山口さんに聞いた「お金」と「働く」こと』では、「働く」ことや「ビジネス」についてはじめて考えたはじめたGilrsUniversityの学生たちがもった素朴な疑問を、ビジネスのプロの山口豪志さんが答えます。 「仕事・働く」ということをもっと身近に感じれるような素敵なお話ばかり。 これを読んで、社会に出る前に知っておくべきことに関心を持っていただけたら幸いです。   第6回テーマ 「成長するマーケットの見分け方を教えてください!」 今回は、成長するマーケットの基準や見分け方についてお聞きしました!就職後にサービスを企画・展開するにあたり、的確にニーズを読み取り、的確に利益に繋げる活動ができたら大人としてかっこよくないですか!?これから就職する学生や就活中の学生が、マクロな視点で社会や経済を捉えられるような内容を聞いてみました!ぜひご覧ください!   成長するマーケットの見分け方ー⑴人口動態の変化  そもそもビジネスには、課題発見型と理想追求型の2つのタイプがあります。課題発見型とは、ある問題(社会課題や日常生活での不便)を解決するためにサービスや商品を生み出すタイプ。理想追求型とは、ある理想(幻想的な空間やエンターテイメント、ゲーム、新しい技術を活用したなど)を体現するためにサービスや商品をつくるタイプです。    今回は、特に課題発見型のビジネスに注目して考えてみましょう。例えば、現在の日本は、人口減少が続き、さらに団塊の世代が後期高齢者となることから、社会保障費の急増が懸念されている、2025年問題を抱えています。そこで普及してきているのが、少子高齢化を背景としたお葬式のWEBサービスや若者の晩婚化に対応した出会いマッチングアプリです。人口動態の変化によって、新たな社会課題が発生し、特定領域が市場としてニーズが高まるっているのです。    逆に人口が増加に転ずれば、食料供給やエネルギー問題などに関わる市場が成長していくでしょう。  …

【会議なのにFacebook上で会話⁉】インターン生の活動内容紹介-定例MTG編

こんにちは!GirlsUniversityの岡根です。 新年あけましておめでとうございます。今年も素敵な一年になりますように、よろしくお願いします!という気持ちで書いてます(笑)! GirlsUniversityのインターン生は普段どんなことをしているのか、紹介しようと思います! イベントの報告やインタビュー記事は今まで更新していましたが、自分たちの活動内容も活動の大切な一部なので、書いていきます~!   ~ある日のミーティングの流れ~ ⑴アイスブレイク 20分 目的:近況共有と相互理解 アイスブレイクでは、Facebookグループのユニットの質問項目に5分くらいでコメントをブレストしました😊 ユニットのnoteを見ると、どんなワードがブレスもされてるか残ってます。オフラインの会議でも、こうしてチャットに残すことで、後から振り替えれたり、参加できなかったメンバーにも会議の途中経過がわかるようにするためです!   だいぶ久しぶりに会ったメンバーとも距離が縮まってきたところで、 ⑵共通項探し 5分 目的:チームとしてどうまとまりを持つか認識する 次に、お互いのコメントを一人一人読み、気になったところをもう少し深掘りして聞いたり共通点を洗い出しました。早川くんは「IT/地方創生」大木さんは「映像」に興味があったり。私は「発信」でした。てことは「SNS」が共通してる、、?となりましたが、大木さんのコメントには「デジタルデトックス」ともありました🤯…

第5回テーマ「就職する前にやった方が良いことはありますか?」

山口さんに聞いた「お金」と「働く」こと 『山口さんに聞いた「お金」と「働く」こと』では、「働く」ことや「ビジネス」についてはじめて考えたはじめたGilrsUniversityの学生たちがもった素朴な疑問を、ビジネスのプロの山口豪志さんが答えます。 「仕事・働く」ということをもっと身近に感じれるような素敵なお話ばかり。 これを読んで、社会に出る前に知っておくべきことに関心を持っていただけたら幸いです。 第5回テーマ 「就職する前にやった方が良いことはありますか?」 今回は、就職する前にすべきことについてお聞きしました!この問いに対する答えは、仕事の本質から考えれば非常に合理的です!   就職する前に必要なことは仕事の本質から読み解ける  山口さんは、「就職する前にやった方が良いことってあります?」という質問に対し、「就職する前にすべきこと?―恋愛。恋愛なくして仕事はできない。」と即答。(あまりに即答すぎてここでインタビューが終わりかけました、、(笑)) ***  詳しく説明していきましょう。  そもそも、就職して会社員として働く、ということはどういうことなのでしょうか。  仕事をする・働く、ということは相手(クライアント)がいて成立しますよね。  ですから、「クライアントは何を求めているか?」「自分が提供できる価値は何か?」「取引価格はどの程度ならお互い満足か?」といった相手に関わる要素を考える必要があるのです。そして、働くことは市場適応活動ですから、自分の市場価値を見極めたり、ターゲットの市場に求められる要素を考える力も必要でしょう。 (ただし、アーティストという職業は受け取り手のことを考えずに働く場合もあるので、前述に当てはまらないこともあります。)…

第4回テーマ「マーケティングってなんだろう?」

山口さんに聞いた「お金」と「働く」こと 『山口さんに聞いた「お金」と「働く」こと』では、「働く」ことや「ビジネス」についてはじめて考えたはじめたGilrsUniversityの学生たちがもった素朴な疑問を、ビジネスのプロの山口豪志さんが答えます。 「仕事・働く」ということをもっと身近に感じれるような素敵なお話ばかり。 これを読んで、社会に出る前に知っておくべきことに関心を持っていただけたら幸いです。 第4回テーマ 「マーケティングって何?」 今回のテーマは、「マーケティング」です。記事を書いている私は、商学部に在籍しているので「将来メーカーのマーケッターになりたい!」という友達も多くいます。大学内でも、マーケティングのゼミや授業は、毎年人気な印象です! 最近では、「インフルエンサーマーケティング」「SNSマーケティング」という言葉もよく耳にします。では、そもそもマーケティングとは何を意味する用語なのでしょうか。「とりあえず横文字言っとけばかっこいい」的なワードで使われてはいないでしょうか? 今回は、正体がわかっているようでよくわかっていない「マーケティング」についてビジネスのプロ山口豪志さんにお聞きしました!   なぜ「マーケティング」という言葉が生まれたか?  企業の売り上げをアップするためには、その企業のセールスマン(=外交販売する人)の存在が重要です。それを見据えて優秀な社員を採用するためには、「セールスマン」という言葉では「ご用聞き」のような良くない印象を与えてしまう、という問題点がありました。そこで、言葉の表現を再定義して見せ方を変えようということから、「マーケティング(市場をつくる)」をする人=「マーケッター(市場をつくる人)」という職種が生まれたのです。つまり、採用の為に言葉を市場に合わせて変更した(=マーケティング)をしたわけですね。  なお、「マーケティング」を日本語で訳すると「市場適応活動」となります。(早稲田大学の教授談) 「市場適応活動」に必要な要素は何か?  ある街に電気屋Aがあるとしましょう。  その街に電気屋がA店のみしか存在しなければ、A店は販促を特にせずとも、商品は売れるでしょう。しかし、同じものを売る同業他社があったら、ブランド要素を加味した商品を販売したり、広告宣伝も必要になりますね。その為、市場適応活動=マーケティングが必要になります。…